本製品は同仁がん免疫研究所様で製造、納品。効果には個人差あり。
☑主治医の承諾は不要
☑むしろ内緒にした方が良いと思います
☑今受けている治療に悪影響なし
☑初診時、がんの状況・治療経過が分かる資料があればお持ちください。入手困難なら資料なしで可
以下の病状の方は6種がん免疫療法を受けることが難しいと思ってください。相談時に説明します。相談前に電話で問い合わせても構いません。
☑自力で歩けない
☑胸水または腹水が相当量ある
☑在宅酸素療法を受けている
☑病状が芳しくなく入退院を繰り返している
☑食事が摂れず点滴を受けている
☑余命宣告をされ、余命数か月と宣告された
|初診時のながれ|
①初回約60ml採血。
➁同仁がん免疫研究所様に2日かけ輸送。
③同仁がん免疫研究所様で血液中に含まれる免疫細胞を活性化・増殖。当院へ返送。
①~③に約3~4週間かかります。
|後日免疫細胞点滴時のながれ|
④来院後免疫細胞を点滴。
⑤点滴後、次回治療用に約30ml採血し同仁がん免疫研究所様に輸送。②に戻る。
免疫細胞の点滴は約15~30分かかります。院内滞在時間は約30~60分です。計6回施行。計6回で約半年弱かかる治療です。副作用に点滴後の微熱、感染、注射部位の皮下出血があります。
☑免疫細胞の点滴は原則月・木 14時~16時の間です
☑熊本~横浜間で悪天候や自然災害で交通事情悪化時配送不可の場合あり
☑かかりつけ医と縁を切らず、そのまま治療や診察を継続してください。当院の治療中にかかりつけ医で諸検査、治療があればそのまま受けてください
☑がん免疫療法の効果判定は1クール(6回の点滴)終了時に行います。治療効果判定の腫瘍マーカーやCT検査等詳細は相談時に全て説明
☑体調不良や急な入院等患者様都合による治療日程変更は治療日3日前まで可能
☑当院または同仁がん免疫研究所様に変更連絡必須
☑同仁がん免疫研究所様 電話096-234-8351
☑保管料 22,000円(税込)が必要
☑同仁がん免疫研究所様で保管。約3か月先まで保管可能
☑初期培養費 初回採血時16,500円
☑培養費 324,500円/回
☑処置・手技料 11,000円/回
治療毎の支払いでまとめ払いではありません。合計6回投与の場合、総支払額 約210万円。
☑その他 採血時梱包・配送料2,200円(税込)
6種複合免疫療法について、動画で詳しくご紹介しています。(同仁がん免疫研究所様から提供動画)。さらに同仁がん免疫研究所様より提供資料を下記に掲載。
建物階段右奥にエレベーターホール・エントランスあり。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
8:00~11:30 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
14:00~18:00 |
〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
土午後、水、日、祝休診。△は11:10頃終了。水曜日不定休。開扉は診療開始時間の10~15分前。
TEL: 045-978-6678
FAX: 045-978-6679
当院は保険医療機関です。機能強化加算を算定しています。地域において包括的な医療を提供しています。
完全予約制です。
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)当院で算定している各種加算
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について 一般処方名加算
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
・医療DX推進体制整備加算
医療DX推進について
当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。
また、電子処方箋および診療情報共有サービスの導入により、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
・情報通信機器を用いた診療
情報通信機器を用いた診療について
情報通信機器を用いた診療の初診の場合、向精神薬を処方しておりません。
在宅療養支援診療所・在宅時医学総合管理料 訪問診療料 院内トリアージ加算 外来感染対策向上加算